オクラ三昧 |
|
|
今日も昨日もオクラ料理
ひき肉を炒めて オクラとエリンギ、ニラを入れて炒めて 調味料は一切なし
お皿に移してから ポン酢とゆず七味で合えました これが なかなかうまかです^^
| |
|
Aug.27.2007(Mon)23:09 | Trackback(0) | Comment(0) | こんな料理を創った | Admin
|
オクラ麻婆豆腐 |
|
|
オクラ入り麻婆豆腐
エリンギも入ってます!
| |
|
Aug.26.2007(Sun)09:51 | Trackback(0) | Comment(0) | こんな料理を創った | Admin
|
リサイクル |
|
|
久しぶりの福岡での休日。 のんびり過ごしました。
大量に消費された焼酎と野菜ジュースの紙パックを せっせと全て解体しました。
いつも行ってるスーパーで回収してくれるのは牛乳パックだけでした。
紙パックは牛乳パック系(裏が白)の紙パックリサイクルと 焼酎系の紙リサイクル(裏が銀色で古紙扱い) に分かれるということを知りました。
焼酎系の紙パックはリサイクルセンターなど紙リサイクルボックスを設置している場所に持っていかなければなりません。
http://www.city.fukuoka.jp/cgi-bin/odb-get.exe?WIT_Template=AM02022&Ft=AC02022&Cc=7d2791116d6
新聞紙なども、リサイクルセンターに持ち込まなければならず 古紙の回収方法は自治体で様々です。
http://www.city.fukuoka.jp/cgi-bin/odb-get.exe?WIT_Template=AM02022&Ft=AC02022&Cc=7d2791116d6
スーパーにはプラスチックトレイの回収ボックスが設置してあったので プラスチックトレイは今日からは捨てずに持ちこもうと思います。 アルミ缶のボックスもありましたけれど アルミ缶は必要としている人にお渡ししたいと思います。
牛乳パックを入れて持って行ったバックをレジ袋代わりにして 今日からレジ袋ももらわないことにしました。
| |
|
Aug.26.2007(Sun)01:29 | Trackback(0) | Comment(0) | 博多通信 | Admin
|
単身赴任の7割が自炊 |
|
 |
| 単身赴任の7割が自炊 健康気遣うサラリーマン 単身赴任のサラリーマンでも7割が自炊している-。
ミツカングループ本社(愛知県半田市)が24日までに実施した単身赴任者へのインターネット調査でこんな結果が出た。 自炊派のうち「毎日自炊」という人が3割以上に上った。
外食頼みと思われている単身赴任だが意外に自炊の比率が高く、ミツカンは「外食だと飲酒も増えるため健康やメタボリック症候群を気にして自炊する人が多い」とみている。
自炊する人に聞いた料理の頻度は「2、3日に1回」が37・1%と最多、「毎日」の33・7%が次に多かった。 50代では「毎日」の割合が42・2%と高く「主婦顔負けの結果」(ミツカン)。
一方、自炊をしない人は全体の3割いる。ほかの設問では50代の7割が「規則正しく食べている」としたのに対し、30代では「朝食抜き」や「遅い夕食」という人が多く、若い世代ほど食生活に課題を抱えている。
調査は6月末から7月初旬に実施。30代から50代の単身赴任の男性会社員370人が回答した。 2007年08月24日18時21分(西日本新聞)
-----------------------------------------------------
そっか、自炊は多数派なんだ。
単身赴任なんかで命落としたくないっていう気持ちの表れでもあると思う。
去年の8月25日福岡で起きた飲酒運転による痛ましい事故。 一瞬にして幸せな家族生活を奪われた両親の悲痛な思い。 可愛い子供たちの写真、見るたびに涙が出ます。
子供を失ったご両親の悲しみには比べれば 比べ物にならない 1000000000000000000000000000000000000…分の1以下の悲しみだけど
『家族との暮らしを奪われた思い』
というものを単身赴任者は背負っているいると思う。 (単身でもいろんなケースはあるけれど)
~月に2回の帰省旅費の支給~ それは恵まれた条件かもしれないけれど
単身赴任が会社にとってどうしても必要な人事なのか、
(いろんな経験を積んで、それは勉強にはなるけれど)
自分にはわかりません。
そして、会社も変わります。
自分の人生の目的もあります。
自分が生きているのであれば、 親が子供たちと一緒に暮らすということは 人間教育の基本だと思います。
会社が転勤や単身赴任を強要しているわけではありません。 あくまでネクタイマンとしての自分の選択です。 断ることもできました。
結局のところ、 単身赴任を納得しているような、いないような日々です。
だから負けない。
| |
|
Aug.24.2007(Fri)22:42 | Trackback(0) | Comment(0) | ひとりごと | Admin
|
がばい!ミラクル!佐賀北万歳! |
|
|
高校野球決勝! やりましたね!佐賀北!
佐賀に行く仕事をしてなかったら 佐賀北をそれほど応援してなかったかもしれません。
まさにミラクル、今年は佐賀北のためにあった甲子園でした。 開幕試合を勝利して甲子園初勝利 2回戦では15回引き分け再試合 帝京との準々決勝では延長戦で粘り勝ち 長崎日大との九州対決の準決勝も制して 今日の決勝戦。
大分までの車でも移動中、ずっとラジオで聞いてました。 広陵高校の猛攻を堅い守備で守る佐賀北 エース野村の前に6回は三者三振7回まで1安打の佐賀北。 佐賀北の優勝は厳しいかも、 でもミラクルを信じてました。
8回表の広陵の攻撃の途中で 仕事先に到着、車を降りて、得意先に向かいました。
面談するべき人がいつもいる場所にいなくて あちこち探していると なんと、当直室でテレビを見ていました。 「○○さん!こんなところに^^」 「今ちょっと^^ゞ まぁ、、どうぞ」と通されて 「決勝戦ですよね!佐賀厳しいでしょう」とTV見るとランナーが2人塁にいました。 広陵の攻撃だろうと見ると「佐賀北じゃないですか!」 そして、 そこからの奇跡の逆転ドラマをしっかりと見ました。
逆転満塁HRの前の押し出し四球は微妙な判定でした。 野村がちょっとかわいそう。 動揺したのか 高めに甘く入ったスライダーを副島に逆転満塁弾を浴びてしまいました。 しかし、神がかり的。
9回表の広陵の攻撃も三塁封殺がなければどうだったか。 そして最後のバッターは野村君。
野球は筋書きのないドラマです。 幸運の女神、流れ。 流れを防いで女神を引き寄せたのは佐賀北の堅守 絶対にあきらめない闘志だったと思います。 感動しました。
そして、勝負が終わって 敗れた野村君がまったく涙を見せなかったことに また、感動しました。
TVを見るのも仕事のうちです(^^ゞ 21時ごろ大分での仕事を終えて福岡に向かうと 今日は大分でサッカーの国際試合があって 大分自動車道路はこれまでにないぐらいの車の量でした。
| |
|
Aug.22.2007(Wed)23:44 | Trackback(0) | Comment(2) | 大分通信 | Admin
|