道仁会(久留米)と九州誠道会(大牟田)血の抗争 |
|
|
街はイルミネーションに包まれて すっかりクリスマス(年末)モードに入りました。
しかし… 道仁会(久留米)と九州誠道会(大牟田)血の抗争激化。。。
大牟田に最近よく行きます。 今週も2回行ってます。 米の山→大牟田に行く道すがら それから大牟田の帰り道すがら 必ず組事務所の前を通ります。 いつも鉄格子付きのバスとパトカー、 警官・機動隊が待機しています。 それは抗争が勃発、激化する前からですけれど。 カタギの人間には危害は及ばないとは思いますが。。。 歌舞伎町や池袋でデインジャラスゾーンには免疫があるとは言っても 弾丸が飛び交う中にはあんまり行きたくはないです。
~ニュース~ 2007年11月28日10時40分
福岡県久留米市で27日夜、男性が射殺された事件で、死亡したのは指定暴力団・道仁会(本部・久留米市)系大平組の松尾義和組長(61)とわかった。同じころ近くの路上で刺された男性も、同組の藤村要組員(48)=住所不詳=と判明。藤村組員も死亡が確認された。犯人はそのまま逃走した。福岡県警は暴力団の抗争に絡む殺人事件とみて調べている。
組長が射殺されたマンションの現場近くでは、鑑識作業が続いていた=28日午前9時6分、福岡県久留米市で 調べでは、松尾組長は同日午後9時40分ごろ、同市合川町の自宅マンション駐車場で頭や胸などを4、5発撃たれた。藤村組員は約200メートル離れた路上で左胸を刃物で刺されて倒れていた。
藤村組員は松尾組長の運転役との情報もあり、2人は車の乗降の際に襲撃されたとみられる。
組員を刺した男は30~50歳で身長約175センチ、白い帽子をかぶっていたという。
道仁会は九州最大規模の暴力団。昨年7月、傘下の最大組織が脱退して九州誠道会(本部・福岡県大牟田市)を結成し、直後から両会の抗争が続いている。今年に入って佐賀、熊本、福岡などで双方の幹部らが射殺される事件が起きている。
| |
|
Nov.29.2007(Thu)00:10 | Trackback(0) | Comment(2) | 博多通信 | Admin
|
秋晴れ |
|
|
地球温暖化は休むことなく刻一刻と進んでいます。
だけど、そんな危機感が吹っ飛んでしまうほどの見事に晴れ渡った3日間でした。
土日は別府で仕事でしたけれど行き帰りの移動をソニック(JR)にしたので それなりにリフレッシュできたように思います。
24日は別府のホテルはどこも満室で ようやく取れたホテルは4000円と格安! TVに100円硬貨を入れる形式は懐かしくて思わずパチリ! 昔、TVを逆さまにしてコインを逆流させて観たりしてました。
今日の福岡は 大相撲の十一月場所千秋楽(福岡場所=魁皇場所) とそのすぐ隣のマリンメッセ福岡では ワールドカップ男子の熱戦が始まりました。 角番大関だった魁皇は足に不調を抱えながらも 見事に勝ち越しを決めて角番脱出! 男子バレーはエジプトにフルセットの末競り勝ちました!! 九大祭もあったそうです。 ソフトバンクホークスのファン感謝祭もあったみたいです。
秋の福岡はエキサイティングでまぶしい休日だったんじゃないかな^^
早いもので、今週末から12月に入ります。 気持ちを引き締めて体調重視で行きましょう。
| |
|
Nov.25.2007(Sun)22:11 | Trackback(0) | Comment(2) | 博多通信 | Admin
|
ピーカン |
|
|
勤労感謝の日
福岡地方は雲ひとつない青空が広がりました。
今日の散歩コースは 水鏡神社→舞鶴公園一周→大濠公園一周→護国神社→天神→福岡国際センター→天神(食材買い物) 15kmぐらいは歩いたと思います。
跳んだり跳ねたり調子よく歩いていたのですが 護国神社を出た頃から右ふくらはぎが張ってきて 腫れてた足の甲もまた痛くなってしまいました。 けれど、どうしても福岡場所の行われている国際センターまで行きたくて 足を引きずりながら行きました。
前日は病み上がりだというのに会社の人たちと飲みに行って 焼き鳥→屋台と普通に飲みすぎてました。 結局禁酒は2日だけでした。
土日は朝から別府で仕事です。 体調管理しっかりしていきましょう。
| |
|
Nov.24.2007(Sat)00:54 | Trackback(0) | Comment(2) | 博多通信 | Admin
|
充電式乾電池 |
|
|
電動歯ブラシの電池がなくなってしまい アルカリ乾電池を買いに行きました。 待てよ、 ここはエコでいこうよ と 充電式乾電池の売り場へ
目にとまったのはやはり『eneloop』 単3電池2本+充電器の最もシンプルなパッケージで 1880円でした。
ただし、eneloopはちょっぴり太めでした。 電動歯ブラシのケースにはきつきつで 少しサイドに切れ込みを入れながらどうにか収まりました。 セロテープで切れ込みをふさぎました。 そうしないと、水に浸って1000回繰り返し寿命も 1回で終わってしまうかもしれません。
| |
|
Nov.21.2007(Wed)00:38 | Trackback(0) | Comment(2) | こんなものを買った | Admin
|
発芽米を蕎麦湯で炊く |
|
|
一気に秋から冬の足音が近づいて 朝晩の冷え込みが強くなってきました。
日曜日福岡に来て初めてお米を買いました。 玄米を買おうと思ったのですが 水に8時間も浸さなきゃいけないのじゃ すぐに食べれません。。。 そこで『発芽米』を買いました。 しかも白米と同じように炊ける発芽米です。
日曜日は炊き過ぎてしまい残りを冷凍しました。 翌日、解凍してたら10分ぐらいかかりました。 (次の日だったら冷蔵でよかったのですが…飲み会の予定だったので)
よって、一食分しか炊かないことにしました。 圧力鍋で沸騰+5分加圧+10分蒸らし 20分以内で食べれます。 水には浸さないので少し固めですがよく噛めば大丈夫です。
今日も禁酒です。 昨夜ゆでたそばの蕎麦湯で発芽米を炊くことにしました。
これが、また香ばしい香りの発芽米となりました。 梅干とか昆布をのせると最高です。
| |
|
Nov.20.2007(Tue)23:44 | Trackback(0) | Comment(0) | こんな料理を創った | Admin
|