発芽米を蕎麦湯で炊く |
|
|
一気に秋から冬の足音が近づいて 朝晩の冷え込みが強くなってきました。
日曜日福岡に来て初めてお米を買いました。 玄米を買おうと思ったのですが 水に8時間も浸さなきゃいけないのじゃ すぐに食べれません。。。 そこで『発芽米』を買いました。 しかも白米と同じように炊ける発芽米です。
日曜日は炊き過ぎてしまい残りを冷凍しました。 翌日、解凍してたら10分ぐらいかかりました。 (次の日だったら冷蔵でよかったのですが…飲み会の予定だったので)
よって、一食分しか炊かないことにしました。 圧力鍋で沸騰+5分加圧+10分蒸らし 20分以内で食べれます。 水には浸さないので少し固めですがよく噛めば大丈夫です。
今日も禁酒です。 昨夜ゆでたそばの蕎麦湯で発芽米を炊くことにしました。
これが、また香ばしい香りの発芽米となりました。 梅干とか昆布をのせると最高です。
| |
|
Nov.20.2007(Tue)23:44 | Trackback(0) | Comment(0) | こんな料理を創った | Admin
|
蜂窩織炎(ほうかしきえん) |
|
| たけしの本当は怖い家庭の医学(8/8放送) をたまたま観てました。
http://www.asahi.co.jp/hospital/shinsatsu/060808.html
蜂窩織炎(ほうかしきえん)
昨日、日曜の夜 突然右足の甲が赤く腫れあがってしまいました。
病院行かな、あかんかなぁ…
今朝は靴も履けないほど腫れてしまい 会社には行かずに病院に直行! 皮膚科での診断名はやはり!『蜂窩織炎』!! 治療にはセフェム系の抗生物質を処方されました。 効くかなぁ。。。
ついでに循環器にも診てもらって 各種スクリーニング検査をして 結果は 安静時の胸痛は冠動脈攣縮の可能性があり 精密検査にはカテーテル検査が必要 背中の痛みはGERDの可能性が高いという 前回と同じ所見でした。
循環器の診療に3割負担で12500円 皮膚科は2500円 院外処方の薬剤が両方あわせて4000円でした。
総合病院では紹介なしで行った場合に 特定療養費を払います。ここでは3000円でした。 2つの科を受診したので6000円になるのかと 思いましたが3000円でした。 トータル21000円ぐらいでした。 3割負担になってから 病院に行けない人が増えている現実があります。 胸痛があって狭心症疑いで検査をすると CTやMRI、シンチグラフィをしなくても 15000円程度(内視鏡検査あり)かかるのですね。。。
とりあえず、今日のところ心臓に重大な欠陥はなく 内視鏡でも去年健康診断で指摘された もしかしたら早期の胃がんかもしれないと言われたものも 消えていました。(それか見逃しか) 診察料はとりあえず安心料です。
今日から抗生物質を飲み始めたので しばらく飲酒はできません。
今日のガンマGTPは68で少し基準値を超えていました。 単身赴任なってから3~4日で一升がなくなるペースで ず~っと飲み続けてきたので ここは禁酒して節制するチャンスです(^^ゞ
| |
|
Nov.20.2007(Tue)01:59 | Trackback(0) | Comment(2) | 健康について | Admin
|