納豆アラカルト |
|
|
げっちょ虫さんのアドバイスをいただきまして
思いついた納豆アラカルト
余ったおさしみのツマとわさびをまぶして
なおかつすりゴマをふりまぜていただきました
| |
|

| |
|
Feb.4.2007(Sun)21:57 | Trackback(0) | Comment(0) | ひとりごと | Admin
|
microSD |
|
|
昨日までの真冬の寒さから一転 今日の福岡県地方はぽかぽか陽気になりました。
昨日は22時過ぎから飲み会でした^^;
少し飲みすぎ気味で今朝はちょい二日酔い状態。
10時にDSLightを求めて天神のビックカメラに向かいました。 しかし開店20分後ですでに(整理券)完売でした。
仕方なくmicroSDカードのみを購入。 これが思った以上に小さくて華奢(きゃしゃ)で技術の進歩を感じました。 わずかの間にどんどん進化を遂げています。 でも、逆に小さすぎて扱いにくい気もします。
技術は本当に休むことなく進んでいますね。 技術の進歩は生活を便利に簡易にした功績と 自然や地域や家族から奪い取っていったものと 両面ありますね。 格差にも繋がっていきます。 お金だけが価値になっていく世界はあまり好きではありません。
| |
|
Feb.4.2007(Sun)14:27 | Trackback(0) | Comment(0) | 博多通信 | Admin
|
納豆対決! |
|
|
TV番組での「納豆ダイエット」捏造問題以来、 納豆の小売価格は高騰して暴落。 もともとの納豆ファンにとっては迷惑な話でしたけれども 今日は安いもので3パックで68円になってました。 そこで 低価格納豆食べ比べを企画してみました。
重量はおかめが45gに対してお城は50gとなっています。
どちらもタレがついています。 関東のように「洋がらし」はついていません。
粒はややお城の方が大きめです。
粘り気はややおかめの方が強いかんじです。 タレをかけない時の味はどちらも淡白な感じ、甘みとかはありません。
タレの味はおかめの方がカツオ風味で個人的には好きです。
ブレンドです^^;
いつもはこのようにして すりゴマをたっぷり振り混ぜて食べています。
写真入りはこちらから ↓ http://penn.blog.drecom.jp/archive/282
| |
|
Feb.3.2007(Sat)21:35 | Trackback(0) | Comment(2) | よかろうもん | Admin
|
カレーライス再び |
|
|
今日はカレーにしました
材料が多すぎて鍋に入りきりません^^;
じゃがいも小6個 たまねぎ 中2個 たまねぎ 中2個 にんじん 中2本 にんにく 3片 鳥もも肉から揚げ/鍋用250g 100分ぐらい煮込みました。
| |
|

| |
|
Feb.3.2007(Sat)21:13 | Trackback(0) | Comment(0) | こんな料理を創った | Admin
|
節分 |
|
|
2月に突入です。 福岡に来て10ヶ月経過。 早いといえば早いし、 まだそんなもんかと言えばそうだし。 本社から福岡にたまに来るような人から 「こっちにきて、2年ぐらいか?」 って聞かれて 「いいえ、まだ10ヶ月ですよ~~」 ってことはよくあります。
そんな中 月末月初は時間が足りなくなりがちです。 おまけに今週(木金)は雪にも見舞われました。 木曜日は大分に初めてソニックで行きました。 小倉を経由するので遠回りです。 1軒しか訪問できませんでした。 金曜日は朝からの積雪で 北九州地方の高速道路が通行止めになりました。 福岡市内での仕事だったのでほとんど影響なし。 福岡市内は夕方には晴れ上がり 空気が冷たく澄み渡って月がとってもきれいでした。
今日は節分です。 午前中に警固神社に行って 帰りに恵方巻きを買ってきました。 北北西に向かって丸かじり。 生まれてはじめてしました。 こういう習慣があるとは知りませんでしたけれど 西日本だけの習慣でしょうか。
昨日ラジオで”ゆずこしょう”を知らない人なんていなんじゃないのか、 それはマヨネーズを知らないってことと同じレベルじゃないのか、 ってパーソナリティが話してましたけれど。 東日本では まだまだ知らない人は多いと思いますよ。
ラジオを聞いてると食習慣の違いを感じることはよくあります。
| |
|

| |
|
Feb.3.2007(Sat)16:12 | Trackback(0) | Comment(0) | 博多通信 | Admin
|